水田フル活用へ

秋田県が来年度、2億5千万を使って米の自給率UPのために
水田のフル活用を推進するそうです。
秋田魁新聞の記事

だんだん水田がつぶされ、他の作物が植えられていくなか
シギチたちの休める田んぼは減ってきていましたが
これで、こういう光景が増えるんじゃないかと少し期待しています。

水田フル活用へ_a0039245_2401831.jpg
水田フル活用へ_a0039245_2564571.jpg
水田フル活用へ_a0039245_331233.jpg

by KX2_Birder | 2009-02-07 22:00 | 野鳥全般(その他) | Comments(14)  

Commented by wami at 2009-02-08 21:15 x
雇用創出にまで繋がれば…と思っちゃうんですが、
そういう方向性はなさそうですね。

荒れ地であるより、きちんと耕されるなりして、
豊かな土壌を育んでほしいです。

たくさんの野鳥や野生動物が住みやすくなると嬉しいです☆
Commented by KX2_Birder at 2009-02-08 22:29
wamiさん、
遭難せずに無事に帰れたんですね!
今日も雪と風が強かったので、ほんのちょっと心配してました。

田んぼは、やはり水が入っていないとね!
Commented by wami at 2009-02-08 23:34 x
初夏の水田はほんと、きれいです。
サギにもたくさん出会えるし。

曇天の男鹿半島巡回、昨日は、雷雨を避けて無事帰還致しました(^^ゞ

初ウソ、初キレンジャクでした(^^)
Commented by KX2_Birder at 2009-02-09 00:28
wamiさん、
キレンジャクもGETですか!それはうらやましい!
σ(^-^)は、今年はまだレンジャクを見ていません。
Commented by サンタナ at 2009-02-10 23:18 x
KX2_Birderさん こんばんは!!
安い海外の品物に頼って。。自給率が低い日本。。
休耕田を使って米粉や肥料米。。全国に先駆けて自給率アップに・・(秋田県。。最高)

小麦粉に変わって米粉のパンやうどん。。美味しいでしょう。
お肉も化学肥料でなく肥料米を使えば安心ですね。
ついでに休耕田に野鳥が集まれば。。素晴らしいですね。
Commented by KX2_Birder at 2009-02-11 07:07
サンタナさん、
年々田んぼがつぶされていくので心配してましたが
これで少しは状況が良くなるのではないかと期待しています。
Commented by dc_ken at 2009-02-12 03:23 x
KX2_Birder さん

dc_kenです。こちらでは、お初で~す。(よろしくお願いいたします)

青い田んぼに シギチ いいですね。

わが地元 徳島では こんな光景はめったにみません。

シギチというと、吉野川河口か、県東部の蓮田なんです。

徳島でも、意欲のある農家は、キャベツやレタス、レンコンなど 換金作物を大規模に作っています。
それに対して 米作は 兼業農家や高齢者農家の方が多いようにおもいます。

昔は、田んぼに ひえなどの雑草が生えている光景はほとんどみなかったですが、最近は、雑草が目につく田んぼがあります。農薬散布を控えているのかもしれませが、「手をかけていない」可能性も高いです。

まだ私の周囲ではめだちませんが、県南にいくと、耕作放棄地がめだちます。トンボを見るにはいいのですが(笑) 日本の将来を思うと暗い気持ちになります。

田んぼは、国土の基礎、日本の原風景ですね。先日の新聞にも、すずめが減ったとありました。米作の減少と無関係ではないでしょう。

高い米価や 税金投入など、国民的負担 をしてでも、田んぼは守るべきものだと思います。
Commented by KX2_Birder at 2009-02-12 10:39
dc_kenさん、
> こちらでは、お初で~す。(よろしくお願いいたします)

あれ?そうでしたっけ?
いつもコメントいただいているような気がしてました(^^;

> わが地元 徳島では こんな光景はめったにみません。
> シギチというと、吉野川河口か、県東部の蓮田なんです。

徳島のシギチ事情は、なぜかよくわかってます!(笑


タンチョウが餌を採っている様子を観察していて思いましたが、
こちらの田んぼにはものすごくたくさんの生物たちがいます。
1つの田んぼでザリガニを数十匹捕まえたり、タニシやドジョウを
採ったりと餌に困っている様子はありませんでしたから。

地球の歴史から見れば、稲作なんてほんとうに短い歴史しかないかも
知れませんが、その中で鳥を含めてたくさんの生き物が生態系を
築いているようです。
人為的な環境ですが、田んぼが少なくなればもっと環境が悪化することは
目に見えています。

できる限り今の環境が守られることを期待して、米をたくさん食べようっと!!
Commented by アナホリフクロウ at 2009-02-12 23:31 x
昨日のラジオ番組で放送されていましたが、
農業は、理想だけではできないとコメントがありました。

実際、不作だと、収入が少ないし、豊作だと、価格が暴落するし…
(折角、作った作物を、トラクターで潰したりしている状況で、
「自給率100%とは、笑わせる!」という、物でしょう)

そこで、ふと思ったのですが、小麦や大豆から、バイオエタノールが、
造れるのなら、米から造れないものかという気がするのですが…

海外の小麦・大豆農家は、食用だと、「遺伝子組み換えではない」
という縛りがあって、コストがかかり嫌がるそうですが、
エタノールであれば、遺伝子組み換えでも、関係ないとの事で、
エタノール用の分を重視しているそうです。

エタノール用の米が生産されれば、飼料米よりも、はるかに需要があると、
思えるのですが(農家にとっても、安定収入になりうる気がする)
Commented by KX2_Birder at 2009-02-12 23:37
アナホリフクロウさん、
農家の方のことを考えれば、生活がかかってますので
勝手なことは言えませんが、あまりに田んぼの減少が激しい
ものですから、ちょっとじゃなく心配になります。
Commented by アナホリフクロウ at 2009-02-12 23:57 x
仰るとおりです。 7,8年ほど前、ビオトープ計画管理士の資格取得の、
勉強をした際に、その辺の勉強はしましたので(学問としてですが)

水田は、鳥類のみならず、魚類・昆虫・両生類の命のよりどころという、
役割も果たして来ました。 ただ、現在の稲作では、
すぐに水を抜いてしまうなど、その役割に、疑問符もつきますが・・・

欧州では、酪農と農業が、いきものの命の拠り所になっている点を、
政府もしっかり、検証した方がいいと思います。


現状、企業が農地を取得できないという、現行の法律もおかしいですよね。
(農業法人というのは、また、別のものかもしれませんが)

農家が高齢化しているとはいえ、「ずぶの素人」に、農地(水田)を貸したり、
譲渡したりするのは、嫌だと聞きます。

そこで、その橋渡しとして、法人や企業が間に入り、そこに養成員として、
失業者(に限った事ではないが)を受け入れるシステムを作り、
適性を有し、志のある人を育てなければならない時期が、
来ているような気がしています。
Commented by KX2_Birder at 2009-02-13 00:08
アナホリフクロウさん、
北海道では、農業を目指す若者が勉強しに集まるところもあると
TVの特集で見たことがありますが、その腰つきはとても一人前に
なれそうにもないように見えました。
物ごころ付いたときから嫌々でも手伝わされた人から見ると
頼りなく見えるんでしょうね。

農業の法人化は、理念高い企業ばかりではありませんので
昨今の派遣切り、内定取り消しの様子を見てると、田んぼ切りなんて
もっと簡単にやるんだろうなと否定的な気持ちになります。
Commented by アナホリフクロウ at 2009-02-14 02:41 x
なるほど、「田んぼ切り」ですか。 
それなら、企業が農地を持つ事を、禁止している理由も頷けますね。

かといって、旧ソビエトのコルホーズ・ソフホーズという訳にも、
行きませんしね(米価制度は、それに近いとも言えるが・・・)

どういう方策がベストか、自分にはわかりませんが、
国策として、農政にはしっかりと腰をすえて、取り組んでもらわないと
(選挙における、農村票目当ての、方策は不要です)
Commented by KX2_Birder at 2009-02-14 07:51
アナホリフクロウさん、
いずれ時代の流れとともに変わらなければならないこともあると
思うのですが、一時の気まぐれで右往左往したり、環境が破壊されるのは
動物たちも農家の方々もごめんでしょうから、しっかりした政策を計画的に
行ってほしいですね。

<< セグロッち スズメ >>