オバシギ
海岸には、オバシギも飛来
トウネンを撮っていると6羽で飛んできました。
ここの海岸では、6羽まとまって見たのは初めてです。


トウネンと並んで飛ぶと、大きさの違いが良く分かりますね!
オバシギは、腰が白いのも特徴です。

オバシギ
D300:AF-S Nikkor ED500mm F4DⅡ
トウネンを撮っていると6羽で飛んできました。
ここの海岸では、6羽まとまって見たのは初めてです。


トウネンと並んで飛ぶと、大きさの違いが良く分かりますね!
オバシギは、腰が白いのも特徴です。

オバシギ
D300:AF-S Nikkor ED500mm F4DⅡ
by KX2_Birder | 2011-08-29 22:00 | シギチ | Comments(2)
你好!KX2_Birder!!
私も6羽ものオバシギの群れは見たことがありません。
いつも2,3羽ぐらいでした。
きっとKX2_Birderさんが怖くて逃げちゃったのですね(爆)
私も6羽ものオバシギの群れは見たことがありません。
いつも2,3羽ぐらいでした。
きっとKX2_Birderさんが怖くて逃げちゃったのですね(爆)
ニイハオ fei!
シギチの名前って、けっこう誤解や勘違い、成り行きで
付けられているものってありますよね。
例えばトウネン、今年(当年)生まれた小さなシギだから
トウネンという名前になったとのことですが、みんな幼鳥かよ!
オバシギは姥鴫と書きますが、「姥」は歳をとった女性のことで、
きっとトウネンと一緒にいるところを見た人が、
当年生まれのトウネンの面倒を見ている年配のシギと思ったのかも
知れませんね。
いや、オバシギの由来とfeiさんとは、何の関係もないですよ!
シギチの名前って、けっこう誤解や勘違い、成り行きで
付けられているものってありますよね。
例えばトウネン、今年(当年)生まれた小さなシギだから
トウネンという名前になったとのことですが、みんな幼鳥かよ!
オバシギは姥鴫と書きますが、「姥」は歳をとった女性のことで、
きっとトウネンと一緒にいるところを見た人が、
当年生まれのトウネンの面倒を見ている年配のシギと思ったのかも
知れませんね。
いや、オバシギの由来とfeiさんとは、何の関係もないですよ!